- - AD - -

toomilog-ryuunji_zazen006

東京都世田谷にある龍雲寺で坐禅をしてきました。

前に「無料で座禅を体験!東京都広尾にある香林院へ」で座禅を初体験したのですが、もう少しガッツリと体験したくて龍雲寺へ。

香林院での坐禅は坐禅の仕方が書いていある紙を見ながらセルフでやるような感じで気軽に参加できる雰囲気でした。
今回の龍雲寺では初心者のために6時40分から坐禅の作法を習える時間が設けられています。
やっぱり見よう見まねだと本当にできているのか不安になり、しっかりと作法を学びたいと思い龍雲寺の坐禅会へ参加することに決めました。

toomilog-ryuunji_zazen005

坐禅の時間は6時30分から8時30分ごろまでで、坐禅と法話と茶礼という流れでした。

6時40分からの作法では姿勢と呼吸と心持ちを教えていただきました。

足の組み方から手の組み方、姿勢を正すために腰をどう入れるかや座布団への座り方まで丁寧に押し得ていただきました。
また、坐禅に入る前の作法や、坐禅で肩をパァーーン!って叩く警策の意味や受け方なども教えていただきました。

面白かったのは、手の組み方。右手を下にして左手を添え丸い形を作るやり方なのですが、親指の先の位置が難しくて触れるか触れないかの微妙な位置で合わせるということでした。薄い紙が入るくらいの距離を親指と親指の間に取るのが正しいと言われたのですが、これが難しくて最初は出来きている(つもり)なのですが、30分の坐禅中にそれを維持してくのが難しくてできなかった。
お話によると、警策を持って行ったり来たりしている和尚さんは手の組み方で坐禅ができているかどうかを見るそうです。

toomilog-ryuunji_zazen004

難しかったのが呼吸。

呼吸は、3秒くらいで息を吸い7秒から10秒かけて息を吐く。これを数を数えながらやるのですが、これが難しい。
数を数えるというのは「1(いーち)」と心で数えながら息を7秒から10秒吐き3秒で吸い、また「2(にー)」と数えならら息を吐き吸う。これを10まで数えてまた1へ戻りそれをひたすら繰り返すのですが、
途中で雑念が入ってきたら10まで行かずに途中でやめ1からスタートするんですけ、なかなか10まで行かない。。結局1度も10まで数えられることはなく終わってしまいました。雑念を振り払えない自分が情けないです。

警策も受けてみたました!

せっかくなので警策を受けてみました。警策って言うのは和尚さん持っている木の棒状のものでパアーーーーーン!と肩をたたくやつ。
お話によると警告と励ましの意味があるということで決してネガティブなものでなく、気持ちを入れ直したい時などに受けるといいとおっしゃっていました。
また、和尚さんが勝手に警策を打つことはなく、自己申告制でお願いしるものだそうです。
実際に打たれてみた感想は、音は大きいですが痛くはなく、気持ちが入る感じがして受けてよかったなと思いました。
前回行った香林院の坐禅ではなかったので受けれてよかった。

toomilog-ryuunji_zazen003

僕が参加した日はあいにくのお天気だったけど30人ほどの人がいらっしゃいました。僕と一緒に初心者のための説明を受けたのは8人くらいでした。堂内には窓際に初心者用の席があったので初めての方にはとても優しい坐禅会でしたよ。

toomilog-ryuunji_zazen001

坐禅が終わった後は「摩訶般若波羅蜜多心経」の意味とその成り立ちを聞き、最後にお経を唱え終わり。お経が描いてある経典の持ち方も最初に教えてもらえます!その時に「つっかえてでもいいので恥ずかしがらずに唱えてみてください」とおっしゃっていて、僕も少し小さな声で経典の文字を追いながら生まれて初めてお経を唱えました。
唱えるまえに、意味や経典についての話があったので心を入れて唱えることができたと思います。

最後の茶礼にも参加したかったのですが、時間がなくて断念。。
次に参加する際には是非茶礼も受けてみたいです。

龍雲寺の坐禅会は遅刻と途中退出は認めていて、気軽に来て欲しいとおっしゃていました。なので、参加する際には周りに気をくばりながら参加して、また途中退出や遅刻の方を穏やかな心で受け入れて欲しいとおっしゃていました。

開催が日曜の早朝で、休日の朝早く起きていくのはなかなかしんどいと思われますが、参加すると気持ちが軽くなりいい1日を過ごせるのでオススメです。
公式サイトには坐禅会の様子がイラストでわかりやすく載っているので興味がある方は是非見てみてください

>>龍雲寺洗心坐禅会イラスト(PDF)

あ、あと坐禅では何も得ることができません!

これは和尚さんがおっしゃっていたことで、よく「坐禅で何を得られますか?」と聞かれるそうなのですが「何も得られない」と答えるそうです。
座禅は何かを得るものではなく雑念を捨てる場で、日々のストレスなどをここで捨てていってほしいとおっしゃっていました。

- - AD - -

坐禅会情報

日時:毎週日曜 午前6時30分~8時30分
会費:なし

アクセス

関連リンク

龍雲寺洗心坐禅会

坐禅会イラスト(PDF)


- - AD - -