代々木公園で開催された「アウトドアデイジャパン東京 2018」へ
代々木公園で開催されたアウトドアデイジャパン東京へ行ってきました。
アウトドアデイジャパン東京とは
アウトドアデイジャパン東京とは、今年で18回目を迎える国内最大級のアウトドアイベント。
東京・福岡・札幌の3都市で開催され、最新のアウトドアギアやアクティビティ体験、車など見て触って体験できるイベントです。
東京の会場は代々木公園で、クライミングやウォーターアクティビティ体験、ワークショップ、オフロードコース同乗試乗などの体験ものから、キャンプギアの展示など、大人から子供まで楽しむことができるイベントです。
アウトドアギアの展示

PICA
SATOのシングルバーナー。
ボンベが分離式で高さが安定すし安心して料理ができるのが特徴。
SATOのマイクロレギュレーターストーブ。
寒さに強いマイクロレギュレーターストーブに耐風性がプラスされたハイエンドモデルです。
▶︎ SOTO マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター
オンラインで世界にひとつだけのオリジナルポールが作れるサービス「My Pole Lab 」。
トレッキングやスキーのボールから、ステッキまで対応しているそうで、写真や絵に文字まで入れることができるそうです。
アウトドア好きの方へのプレゼントとかにいいですね。
▶︎ My Pole Lab
スタイリッシュなアウトドアギアを展開しているMURACO。
上はMURACO NIMBUS 4Pで、下がMURACO NIMBUS 4P。
▶︎ MURACO
アウトドアとインドアの間にある大人のライフスタイルを提案するブランドAPELUCAのスモーカーとオーブンポットです。
もう見た目がおしゃれですよね。
▶︎ ピザ オーブン ポット
IKEAもアウトドアブースを出していました。
ハンモックやテントなど、がっつりのアウトドアというよりグランピングやピクニックよりの展示でした。
グリルマスターズジャパンのグリルがすごかったです。
高機能で全てのグリルに対応し、大人数のパーティーを一台でこなすガスグリル。
上が上位モデルのSOVEREIGN90、下が折りたためて持ち運びが簡単なPORTA-CHEF PROです。
とにかく見た目がかっこいい。
大きなお庭とかに一台あったら休日とか楽しいだろうな。
▶︎ SOVEREIGN90
LOGOSのピラミッドTAKIBIと囲炉裏ポッドテーブル。
Coleman のインフィニティチェア。
これ最高に気持ちいいです!
座ったままリクライニングでいて最高の座り心地です。
これ欲しい。
Colemanのブースはやっぱり大人気で、おしゃれだし高機能で、見ているだけでも欲しくなります。
特にいいなともったのがColemanのデニム柄デザインのテント。
すごく可愛くないですか。
緑の自然に映えそうで、おしゃれですよね。
インディゴカラーのツーバーナーストーブ も素敵です。
大人数やゆったりとしたキャンプにぴったりなDODのタケノコテント。
▶︎ D.O.Dタケノコテント
キャプテンスタッグのベンチもいいですよね。
室内においてもいい感じになりそう。
マーベルとのコラボ商品もあったり。
▶︎ キャプテンスタッグ ベンチ マーベル アルミ 背付き ベンチ コミック
先に書いたキャプテンスタッグはEDWINともコラボしていて、デニム生地のチェアからボトルやマグカップまで展示されていました。
▶︎ キャプテンスタッグ
車両展示
わんちゃんのために作られたHONDA DOG。
キーカバーが肉球担ってるのも可愛いです。
CHUMSとHonda Accessコラボした車やアクセサリーなんかも展示されていました。
可愛いですね。
横浜ゴムのブースにはバハ1000に出場した車両が展示されていました。
めちゃくちゃカコイイですね。
TOKYO OUTSIDE FESTIVAL 2018でも展示ブースを出していたJEEPも。
LOGOSデザインニナったベンツも素敵です。
一体化したテントとの相性も抜群!
ラフトボード試乗体験ブースの側にはカヤックを積んだスバルのアウトバックが展示されていました。かっこいい。
話題になったHondaのクロスカブも展示されていました。
カブとは思えないほどかっこいいデザイン。
ミズタニの電動自転車Seraph E-01S。
BROMPTONのバイクもかっこいい。
折りたためておしゃれなのがいいですね。
バックなどのアクセサリーも可愛いです。
そうそう、Hondaのブースにはこんな展示も。
レース用の小さなバイクにまたがったの初めてかも。
アクティビティ
毎年恒例のクライミング体験。
子供に大人気で行列ができていました。
結構高いんですよね。
登ってみたかったな。
こちらも大人気のラフトボード試乗体験。
渋谷のど真ん中でラフティング体験できるっていうだけでエキサイティングですね。
ワークショップ・プチ体験
素人には難しい薪割りを簡単にしてくれるやつ。
体験もできて、子供でも薪を割ることができてました。
こちはチェーンソー体験。
Hondaブースでは耕うん機体験ができました。
クロスの坂道同乗体験
これも毎年恒例ですね。
アウトランダーとエクリプスで車両の性能を体験できるスリル満点のアクティビティ。
坂道体験は見ているお客さんから歓声が上がるほど。
ランドローバー オフロード体験
去年とは違う可動式の特別コースが登場していました。
車が坂を上がると、その坂道が稼働して上に上がる。
これ乗りたかったな。
SUBARU プリクラッシュブレーキ体験
絶対に安全だとわかっていてもヒヤヒアやしてしまいます。
すごい性能ですよね。
AIGLE
たまに街で見かけるAIGLEのプロモーション車両もいました。
近くで見たのは初めてかも。
AIGLEのラバーブーツっておしゃれで可愛いですよね。